HOME > 製品情報TOP > 溶射TOP > 溶射とは > 用語集

用語集

あ行か行さ行た行/な行/は行ま行や行ら行/わ行

あ行

アーク溶射

溶射法のひとつ。連続的に送給される2本の溶射材料(金属線材)の先端で直流アーク放電させ、溶融した金属を空気ジェットで吹き飛ばし、皮膜を形成します。

アーク放電

気体中での放電の一種。電極材料の一部が蒸発して気体となり、電流密度が極めて大きく、高熱を発して強く輝く。

塩化腐食

HCl・Cl2ガス、溶融金属塩化物による腐食。

か行

化学蒸着(CVD: Chemical Vapor Deposition)

さまざまな物質の薄膜を形成する蒸着法のひとつで、石英などで出来た反応管内で加熱した素材物質上に、目的とする薄膜の成分を含む原料ガスを供給し、素材表面あるいは気相での化学反応により膜を堆積する方法。

ガスプラズマ溶射

溶射法のひとつ。アルゴン、ヘリウムなどの作動ガス中で、タングステン陰極と銅ノズル陽極間に電圧をかけ、直流アークを発生させると作動ガスが解離・電離し、連続的にプラズマアークが発生します。これを冷却させたノズルにより絞り込み、15,000℃以上の高温・高速ジェットを噴出させます。そのプラズマジェット中に粉末を送り、溶融させながら加速することで、皮膜を形成します。

気孔

皮膜内に存在する微小な穴。大きく分けて、開口気孔と密閉気孔の2つがあります。開口気孔は外部に通じている気孔で、その中には皮膜表面から素材との境界にまで通じる貫通気孔もあります。密閉気孔は皮膜内に存在し、外部に通じていない気孔です。

クロムメッキ

大別して、軟質メッキと硬質メッキ(工業用メッキ)の2つに分けられます。軟質メッキは耐食性が良好で装飾に用いられます。硬質メッキは硬くて耐摩耗性に優れています。

研磨

より硬度の高い固体の角や表面で断続的に擦過することによって研ぎ磨いて、ある固体の表面を平滑にしていく作業。

孔食腐食

不動態皮膜によって耐食性が保たれている金属あるいは合金の表面が、有害なアニオンによって不動態皮膜の一部が破壊され、耐食性を持たない面が露出することで局部的な腐食が進む現象。

高速フレーム溶射

溶射法のひとつ。フレーム溶射における飛行粒子の速度を大幅に高くし、強い衝撃力をもって溶射皮膜を形成させます。

さ行

サーメット(Cermet)

セラミックス(Ceramics)と金属(Metal)を複合させた材料で、両者の綴りの前半部からの造語。サーメットの粉末材料には、炭化物としてWC(炭化タングステン)を用いる材料があります。この材料は、超硬合金あるいは超硬金属と呼ばれています。

残留応力

溶射でいう残留応力は、引っ張りの残留応力と圧縮の残留応力の2つに大別できます。加熱された粒子は、素材に衝突する際、急激に冷却されることによって元の体積より小さくなります。この時、周囲を強烈な力で引っ張る力が、引っ張りの残留応力です。一方、加熱された粒子が素材と衝突する際のエネルギーが、引っ張りの残留応力に勝る場合には、衝突エネルギーが素材に蓄積されていきます。これを圧縮の残留応力といいます。

自溶合金(Self Fluxing Alloy)

ニッケル基・コバルト基合金に、B(ボロン)、Si(シリコン)などのフラックス成分を含有させたもの。

真空蒸着

真空にした容器の中で、蒸着材料を加熱して気化もしくは昇華させた上で、離れた位置に置かれた素材の表面に付着させて薄膜を形成する蒸着方法。

スピッティング

溶射ガンのノズルまたはバレル先端部に、溶融した溶射材料が堆積し、その一部が飛沫となって飛び出し溶射皮膜に混入する現象。

 セラミックス

溶射でいうセラミックスとは、金属元素の酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物等の無機化合物のことを指します。セラミックスの特徴は、非常に硬度が高い一方で、非常にもろい点です。溶射皮膜としてのセラミックスも、同様の特徴があります。

た行

ドライプロセス

有害な廃液等を出さない、完全乾燥型施工法。

な行

は行

(金属)ヒューム

高温で蒸発した金属蒸気が凝集してできた微粒子。

封孔処理

溶射皮膜には(貫通)気孔があるため、その気孔に腐食性のガス等が入り込み素材まで到達すると、素材が腐食されてしまいます。また、皮膜自体にも腐食に弱いものがあります。そこで、皮膜や素材を腐食環境から守るため、樹脂等を皮膜表面に塗布し、気孔を塞ぐ処理を実施します。この処理法を封孔処理といいます。また、電気絶縁性や皮膜強度、防汚性、美観の向上を目的として実施することもあります。

腐食

周囲の環境(隣接している金属や、晒されているガス雰囲気)と化学反応を起こし、溶融したり錆等を生成したりすること。腐食によって、厚さが減少したり、孔が開いたりすることもあります。

プラズマ

固体、液体、気体につぐ物質の第4番目の状態の名称。ガスの温度が気体の限界を越えて上昇すると、ガス分子は解離して原子となり、さらに原子から電子がはじき出されて電離し、分子・原子・+イオン・-電子が混在する状態が作り出されます。このような高温の電離したガスの集団をプラズマと呼びます。

粉塵

粉のように細かく気体中に浮遊する塵(ちり)状の固体粒子。溶射では、溶融した材料が冷え固まる過程で、粉塵が発生します。作業者が塵肺や金属熱を発症する恐れがあるため、防塵マスクは重要な保護具となります。

ま行

水プラズマ溶射

溶射法のひとつ。カーボン陰極と金属製回転陽極との間に電圧をかけ、強制的に直流アークを生み出し、水を蒸発・分解した後、プラズマ状態にして、プラズマアークを発生させます。その高温・高速の安定したプラズマジェット炎で材料を溶融させ皮膜にします。

や行

溶射

金属やセラミックスを溶融又は半溶融状態まで加熱させ、素材表面に衝突・堆積させ皮膜とする表面改質技術の一種。

ら行

ラメラ構造

溶融された材料粒子は、素材に衝突することで扁平化して、ラメラと呼ばれる円盤状の粒子になります。これらが積み重なってできあがったものをラメラ構造といいます。(下図参考)



硫化腐食


ボイラー等の高温下におけるH2Sガスによる腐食を(高温)硫化腐食といいます。また、SO2ガスが水に溶けることによって発生するH2SO4(硫酸)による腐食を硫酸腐食といいます。

わ行


このページのトップへ

マスコットキャラクター鋼太郎です!クリックでプロフィールを見てね